ブログのアイキャッチは、読者に記事の説明し、記事の入り口となる大事な
役割があります。
最近のwordpressテーマの中には、
アイキャッチが、トップページや記事一覧ページにはあるけど、
クリックして記事ページに行くと、アイキャッチが表示されないものもあります。
写真ブログを作っているのですが、あるテーマを使っていたら、
アイキャッチが表示されなかったので、
カスタマイズしました。
そこでその方法をご紹介します。
1.子テーマ化する
wordpressテーマをカスタマイズする場合は、必ず親テーマと子テーマに分けましょう。
2.ローカル環境にブログを作って動作を確認する。
MAMPを使ってローカル環境でwordpressが動く状態を作りましょう。
そうすることで、サーバー上にアップすることなく、
パソコン上でだけで、動作を確認することができます。
3.アイキャッチのタグを挿入する
ここでやっとwordpressテンプレートを触ることができます。
タグは、
1 |
<!--?php if ( has_post_thumbnail() ) { // 投稿にアイキャッチ画像が割り当てられているかチェックします。 the_post_thumbnail(); } ?--> |
を入れたいところに入れます。
single.phpの中の
1 |
<!--?php the_content(); ?--> |
の上あたりがいいでしょう。
アイキャッチのサイズの設定をする
アイキャッチのサイズを設定します。サイズの設定する場所は、function.phpです。
親テーマで以下の記述を見つけましょう。それを子テーマのfunctions.phpにコピペし
set_post_thumbnail_sizeの所に、サイズを記述します。
1 2 3 4 5 |
function cd_supports() { add_theme_support( 'post-thumbnails' ); set_post_thumbnail_size( 1200, 750, true ); } |
これで好きなサイズの設定ができます。
以前のサイズも変更したい場合は、画像をアップし直すか、
Regenerate thumbnailsというプラグインを追加しましょう。Regenerate Thumbnailsというプラグインは
新たに設定したアイキャッチのサイズに変更してくれる便利なプラグインです。
動作確認!
ローカル上で変更したら、動作確認して、アイキャッチが表示されていることを確認します。
確認したら、FTPソフトでサーバーにアップして、無事終了です。
最後に
いかがでしたか?テーマをカスタマイズしたいときに、便利です。wordpressのテンプレートの中には、
記事の中にアイキャッチを表示させていないものもありますので、そんなときにの利用におすすめです。
ぜひチェックしてみてください。